パーツとアセンブリのお手本に
	
		
	
		プレキャストタブ
	
		プレキャストというタブがあります。これはRevitの構造モデル(床と壁)をパーツ化したうえで、いくつかのファミリを追加し、PC部材を作成したり、アセンブリを作成をしたり、CAM用のデータをエクスポートするためのツールです。つまり製造段階のツールということになります。設計・施工ではなかなか使う機会はないかもしれませんが、基本的な使用方法について説明します。パーツ・アセンブリの使い方のお手本ととらえていただければよいかと思います。
	
		
			 
		
			準備
		
			- 
				建築テンプレートで新しいプロジェクトを作成。
 
		
		
			- 
				テンプレートは任意のテンプレートで構いません。もちろんいつもお使いのテンプレートでもOKです。
 
		
		
			      2. 構造タブ>構造パネル>壁▼>壁 構造
		
			- 
				建築タブの壁で作成しても構いません。
 
			- 
				その場合、作成された壁のインスタンスプロパティ構造にチェックを入れてください。
 
		
		
			      3. 標準-150mm で高さ8m、長さ16m程度の壁を任意の位置に作成。
		
			      4. 構造タブ>構造パネル>床▼>床 構造
		
		
			      5. プレキャストタブ>環境設定パネル>環境設定
		
			- 
				警告が表示されますが構わずOKをクリックします。
 
			- 
				多くのファミリがロードされますが、各プロジェクト1回だけです。
 
			- 
				ファミリロード終了後、環境設定ダイアログボックスが表示されます。
 
		
		
			
		
			環境設定ダイアログボックス
		
			      6. 環境設定ダイアログはいったんそのままOKしてください。
		
			分割
		
			
				- 
					3Dビューを開く
 
				- 
					作成した壁を選択
 
				- 
					プレキャストタブ>セグメント化パネル>分割
 
				- 
					ビューのプロパティ「パーツ表示」を「パーツを表示」に設定。
 
				- 
					作成した床を選択
 
				- 
					プレキャストタブ>セグメント化>分割
 
				- 
					均質単盤スラブを選択してOK
 
			
			
				
			
				分割後の様子
			
				何が起きたのか
		 
		
			パッと見てわかるのが壁と床がパーツ化されて分割されていることがわかります。それだけではなく
		
			
				- 
					分割プロファイルによる分割
 
				- 
					パーツをホストとする構造接合や一般壁のファミリが配置されている
 
			
			
				
			
				パーツには様々な加工が施されている
			
				- 
					パーツと新たに配置されたファミリがアセンブリになっている。
 
			
			
				
			
				パーツとファミリでアセンブリが構成される
			
				ホロースラブ
			
				
					床を分割するとき、ホロースラブという選択肢もありますが、これは床の構造部分の厚さが200mmで機能します。厚さ200mmの床を作成して分割すると次の図のようになります
				
					
				
					ホロースラブ
				
					 
			 
			
				これは分割プロファイルを使った分割と、ボイドファミリによる加工がなされています。このボイドファミリ(中空ファミリ)は自作可能であり、作成方法は
		 
		
		
			に記載されているのでご覧になってください。
		
			同上の内容は 下記のWebsite から参照です。
		
			https://www.revitpeeler.com/·